近年キャンプブームによって、キャンプの楽しみ方は多様化しており、「ソロキャンプ」や「冬キャンプ」を楽しむ人も増えてきています。
そこで今回は「冬キャンプ」をさらに快適に楽しむために役立つアイテム「ストーブファン」をご紹介いたします。
「そもそもストーブファンってなに?」
「冬キャンプは寒くてテント内がなかなか暖まらない…」
「効率的にテント内を暖めたい」
そんな悩みや疑問を解消するために、ぴったりのアイテムですのでぜひ参考にしてください。
ストーブファンとは?
ストーブファンとは石油や薪ストーブの上に設置するファンのことを指します
ストーブファンによって暖かい空気を循環させることで、効率よく室内を暖めることができます。
ストーブの熱で電気を発電してモーターを回すため、外部電源を必要とせずエコファンとも呼ばれています。
熱した天板の上に置き、1〜2分程待つとファンが回転し始め、気流を作り出します。
冬キャンプで多い悩みは「足元の冷え」
冬キャンプでよく耳にする悩みの一つが「足元の冷え」です。
外で過ごす時は防寒対策としてウィンターブーツやスノーブーツを履いていると思います。
しかし、見落としがちなのが「テント内での足元の冷え」です。
ストーブを使用しても、時間が経つと地面からの冷気が下に溜まり、足元が冷えていきます。
ストーブファンはそんな悩みを解決する画期的なアイテムです。
ストーブファンによって作り出された気流が、テント内の空気を循環させ、暖かい空気が天井付近に滞留することを防ぎます。
そのため、時間が経過しても足元付近が冷えることを防ぐのです。
冬キャンプに挑戦しようと考えている人はぜひ準備しておきたいアイテムです。
ストーブファンを使用するメリット
暑い訳でもないのになぜわざわざファンを使用するのでしょうか?
ストーブファンを使用するメリットをご紹介いたします。
室内がすぐに暖まる
ストーブファンを使用しない場合だと、天井から徐々に温度が高くなっていくため、暖かいと感じるまでに時間がかかります。
そこでストーブファンを使用すると、室内に空気の循環が生まれるため、均等に室内を効率的に暖めることができます。
室内が暖まるまでの辛い時間を短縮してくれるというメリットがあります。
また、地面からの冷気で冷えやすい足元にも暖かい空気を送ってくれるため、快適に過ごすことができます。
燃料費の節約になる
ストーブファンを使用すると、製品によっては暖房効率が約41%上昇したというデータもあります。
効率よく空間を暖めることで、燃料費の節約に繋がると考えられます。
エコに繋がる
ストーブファンはストーブから発生する熱エネルギーを電力に変換して動くため、外部電源を必要とせず、エコファンと呼ばれています。
ストーブファンを使用することで燃料の消費も抑えることができます。
電力と燃料の消費を節約できる点からエコに繋がるというメリットもあるのです。
ストーブファンはキャンプで使えるの?
ストーブファンの大きな特徴として、ストーブの熱を利用して発電するため、「電源を必要としない」点が挙げられます。
そのため、電源を使用することができないキャンプでも、ストーブファンを使用することができます。
ストーブによって温められた空気はテントの天井付近に滞留します。
その結果、頭は暖かくても足元は寒いという状況が発生します。
そこでストーブファンを使用すると、上昇する暖かい空気をファンの力によって横方向に流し、空気が循環することで、効率的にテント全体を暖めることができます。
ストーブファンは熱量によって発電量も変わるため、低温時にはゆっくり、高温時には早くファンが回るという効率的なアイテムです。
電源も必要とせず、寒いテント内を効率的に暖めることができるため、ストーブファンはキャンプにぴったりのアイテムです。
ストーブファンランキング5選!
キャンプで使えるおすすめのストーブファン5つを選び、ランキングにしました。
5位 ミニサイズストーブファン
大きさが横110mm×奥80mm×高さ200mmとコンパクトさが特徴的な製品です。
コンパクトなボディのため、小さなストーブでも使用することができます。
ファンも他の製品と比較すると小型のため、比較的狭い室内を暖めるのに向いている製品です。
大きさ | 横110mm×奥80mm×高さ200mm |
価格 | 4999円 |
重量 | 699g |
材質 | アルミニウム |
風量 | – |
4位 エコストーブファン
シルバーのデザインがおしゃれなエコストーブです。
大きさは横114mm×奥70mm×高さ210mmで、4枚の羽を搭載。
耐食性と耐熱性に優れたアルマイト製で、高温の環境で長時間使用しても問題ありません。
駆動音や振動を抑制したモータを採用しているため、音は気になりません。
大きさ | 横114mm×奥70mm×高さ210mm |
価格 | 3980円 |
重量 | 640g |
材質 | アルマイト |
風量 | 150~270m³/h |
3位 Signstec ストーブファン
第3位はSignstecのストーブファンです。
大きさは横140mm×奥75mm×高さ215mmで、アルミ製の4枚羽を搭載しています。
他のエコストーブファンよりも、強い気流を生み出し遠くまで暖めることができます。
価格も3889円とリーズナブルで入手しやすい価格となっています。
大きさ | 横140mm×奥75mm×高さ215mm |
価格 | 3889円 |
重量 | 862g |
材質 | アルミニウム |
風量 | 255m³/h |
2位 5ブレードストーブファン
アルミ製の5枚羽を搭載することで、従来よりも風速と風量をアップさせた製品です。
大きさは横110mm×奥75mm×高さ190mmで、マグネットモーターを搭載し高い静音製を実現。
大きさ | 横110mm×奥75mm×高さ190mm |
価格 | 4180円 |
重量 | 739g |
材質 | アルミニウム |
風量 | 280~330m³/h |
1位 Aonbys ストーブファン
ストーブファンの中で、amazonのベストセラーにも選ばれたこの商品。
大きさは横110mm×奥75mm×高さ190mmで5枚羽のパワードデザインを採用。
温度が上がりすぎると、自動的にストーブファンの温度が上がりすぎるのを防ぐサーモスタット機能も搭載されています。
比較的コンパクトな製品なので、置いても邪魔にならず機能性も高いとの評価を多くもらっています。
大きさ | 横110mm×奥75mm×高さ190mm |
価格 | 4980円 |
重量 | 839g |
材質 | アルミニウム |
風量 | – |
ストーブファンで快適な冬キャンプを!
以上、今回はキャンプでも使用できるおすすめのストーブファン5つをランキング形式に紹介いたしました。
大きさや、価格、風量など様々な要素を比較して、自身にぴったりのストーブファン選びにお役立てください。
ストーブファンを使用することで、足元が冷える冬キャンプとはおさらばです。
寒い時期のキャンプは、防寒対策が快適なキャンプを楽しむために重要な要素となってきますので、ぜひストーブファンを活用してみてください。
こんにちは。 今回はAonbysのストーブファンは使えるのか?について実際に使用し、測定を行うことで徹底調査を行いました! 「ストーブファンの効果はどの程度あるの?」 「ストーブファン で一番人気のAnboysの使用した感想は?」 ストーブ[…]
近年は夏だけでなく、冬にキャンプを楽しむ方も増えてきています。 しかし、冬キャンプに挑戦してみたいけど、どのように防寒対策をすれば良いのかわからないという方も多いと思います。 そこで今回は、冬キャンプに使用する暖房器具の種類や[…]