英語で年収アップは可能?相関データで分析【結論:あがります】

こんにちは。

英語学習者のなかには、英語を勉強して昇格・転職を考えている人は多いと思います。

結論、英語力があると年収はあがりやすいです。

今回は「実際にどれくらい相関性があるのか」、そして「なぜ英語力があると年収があがりやすいのか」を解説します。

目次

英語力と年収の関係性

英語力と年収の関係性

英語力と年収の関係性は以下のとおり。

引用:エンワールドジャパン「英語レベルと年収実態調査」

ここでポイントは、

  • 英語と年収は相関がある
  • 年収1000万円も可能

です。順番に解説します。

英語力と年収は相関がある

上図のとおり、

英語力と年収は相関関係があり、英語力が高いほど年収も高い傾向があります。

では、「なんで英語力があると年収が高いの?」思うかもしれませんので、この理由については後述します。

英語力があれば年収1000万は超える

英語力があれば年収1000万円も可能です。

たとえば、ビジネスレベルの英語力があると、年収1000万円以上は約46%です。

ここでいう「ビジネスレベル」の定義がわかりづらいですが、

引用:エンワールドジャパン「英語レベルと年収実態調査」

こんな感じで、

メールだけではなく、レポート作成や会議も英語で行うレベル

と推測できます。

ここからは、なぜ英語ができると年収が高いのかを解説します。

なぜ英語ができると年収が高いのか

なぜ英語ができると年収が高いのか

以下が推測できます。

  • 外資系企業に就職しやすい
  • 役職があがると英語が必要
  • 海外駐在

順番に解説します。

理由①:外資系企業に就職しやすい

英語力があると、外資系企業へ就職しやすいです。

そして一般的に日系よりも外資系企業の方が年収は高いです。

たとえば、以下は、消費財メーカーの年収比較です。

引用:ONE CARRER「外資系企業の年収・ホワイト度ランキング!「高給」「激務」の実情を数字で比較してみた。」

こんな感じで、同じ業界でも外資系企業の方が年収が高いです。

もちろん、業界によっては当てはまりませんが、外資系は高給取りというのはよく聞く話です。

まとめると、

英語力が高い→外資系企業に就職→年収アップ

という構図と推測できます。

理由②:昇進に英語が必要

一部の日系企業では、昇進条件に英語力を課しています。

たとえば、TOEICの点数です。

引用:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会「英語活用実態調査2019」

以下は役職毎の「昇格要件の導入企業割合」です。

  • 役員:8.9%
  • 部長:10.2%
  • 課長:18.2%
  • 係長・主任:10.8%

全体的に10-20%。それなりの割合です。

上記は2019年のものですが、2013年のデータでも全体で15.8%でした。

なので、

割合的には、それほどあがっているわけではないと思います。

ですが、日本は国内人口減少が予測されており、グローバル化必須と考えると英語力の需要は高まりそうです。

まとめると、

英語力を勉強→昇格→年収アップ

の流れと推測します。

理由③:海外駐在

僕も海外駐在したことがあります。

海外駐在すると以下のように年収があがります。

  • 基本給アップ
  • 海外手当あり

給与は現地通貨で受け取るため、為替の影響はありますが、上がることは間違いないと思います。


というわけで、本日は「英語力と年収の関係性」や「なぜ年収があがりやすいか」を解説しました。

本記事が転職者や英語学習者の参考になれば幸いです。

それでは以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次