備長炭とは?炭と何が違うの?火起こしは難しい?使い方や疑問点を調べてみた!

バーベキューをしようとホームセンターに立ち寄った際に複数の炭の中からどれを購入すればいいか悩んだ経験はありませんか?
本格的で美味しいバーベキューをするならやはり「備長炭」がおすすめです!
しかし、普通の炭と何が違うのか、火起こしは大変なのかなどアウトドア初心者の方であれば気になる疑問点がいくつかあると思います。
そこで今回はアウトドアにおいて炭火焼きやバーベキューに欠かせない備長炭についてご紹介していきたいと思います。
筆者おすすめの備長炭や火起こし器も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

目次

備長炭とは?竹炭や普通の炭と何が違うの?

竹炭はバーベキューに使える?

炭は木材で出来た木炭と竹材で作られた竹炭の2種類に分けられます。
竹炭は木炭よりも珪酸やカリウムが豊富で硬いため、着火がしにくく、火がついたとしても短時間で火が消えてしまうので燃料としてはおすすめできません。
一方竹炭の細孔半径は木炭よりも小さく吸着力に優れているので、脱臭用や調湿用、水質浄化用としては最適です。

黒炭と白炭とは?備長炭はどちらに分類される?

木炭は表面が黒く黒炭と白炭の2つに分類され、備長炭は白炭に属します。

黒炭の特徴

黒炭はナラやクヌギやマツなどの木材を約400〜700度でじっくり焼いたあと、窯口や煙道口を密閉させて空気を遮断し、自然鎮火させてつくられます。
表面は黒く、比較的安価な商品が多いのが特徴です。
燃焼時間は白炭に比べると短く、煙もやや多いのが難点ですが、着火がしやすく火力も強いのでアウトドア初心者でも扱いやすくなっています。

白炭の特徴

白炭は、原料となるカシやウバメガシなどの木材を1000度以上で燃やした後、砂や灰で作られた消火用の消し粉をかけてつくられます。
炭の表面は硬く白い見た目が特徴です。
黒炭よりも着火しにくく、急激に熱すると爆跳しやすいのが難点ですが、煙やニオイが少なく燃焼時間も長いので、飲食店などでも多く使われています。

備長炭のメリットとデメリット

白炭の一種である備長炭の1番のメリットは「食材を美味しく焼き上げられる」こと。
備長炭は一度火がつけばうちわ一本で火力を調整することができるので、食材に合わせた調理方法が可能で、遠赤外線効果によって外はパリッと中はジューシーな仕上がりとなり、食材の旨みを引き立たせてくれます。

燃焼時間も長いので黒炭のように途中で炭を継ぎ足す必要がなく、火消しつぼに入れて消火すれば複数回同じ炭を利用することも可能です。

しかし、備長炭は黒炭に比べると高価なものが多く着火も難しいので、火起こしに不慣れな初心者は扱いにくいかもしれません。
その場合は着火しやすい黒炭と備長炭を一緒に使用するのもおすすめです。

備長炭の火の起こし方は?

備長炭は黒炭に比べると着火しにくく、扱いを間違えれば爆跳してやけどするリスクもあります。ここでは初心者でも安全に着火できるような備長炭の火起こしの方法をご紹介します。

備長炭はどのくらい準備する?

備長炭は黒炭と比べると燃焼時間が長く、3kgで6〜8時間程度火力を保ち続けられるといわれています。
しかし、炭の質やコンロの台数、当日の天候によっても燃焼時間は変化するので、火起こしで準備する際の炭の量は「1時間に1kgまたは1人1kg」を目安として、少し多めに準備するのがおすすめです。

「火起こし器」を使った着火方法

火起こし器を使えば着火が難しいと言われる備長炭でも煙突効果で効率よく着火することが可能です。
黒炭でももちろん使えますので、火起こしに不安のある方は、ぜひチェックしてみてください。

【手順】

  1. 火起こし器に炭を入れる
    ※空気が流れるように隙間を開けて縦に入れ、炭の高さは火起こし器の7割以下を目安にする
  2. コンロの上に着火剤を置き火をつける
  3. 着火剤の上に火起こし器を置き、10-15分程度そのまましばらく待つ
  4. 備長炭全体に火がついたらやけどに注意して、火起こし器から炭を取り出し、炭床に広げる

火起こし器を使わない着火方法

火起こし器を使わない場合は備長炭を井桁やな組み、火が消えないようにしっかりと新鮮な空気を送ることがポイントです。

【手順】

  1. 着火剤を置く
  2. 着火剤の周りに備長炭を井桁に組む
    ※火がつきやすいように、小さな炭から組む
  3. 着火剤に火をつける
  4. しっかり炭全体に火がついたら炭を足す

おすすめの備長炭と火起こし器は?

筆者おすすめの備長炭と火起こし器をご紹介していきます。

備長炭のおすすめ3選

紀州備長炭 燃料用 BBQ バーベキュー用 ウバメガシ 白炭 (5kg)

出典元:amazon

紀州備長炭はウバメガシを原料とした国内でも高品質な製品です。
大・中・小と3種類の大きさの紀州備長炭が入っており、1kg・3kg・5kgから選ぶことができるので、用途や予算に合わせて購入できるのも嬉しいポイントです。

特選 オガ炭 赤松葉備長炭

出典元:amazon

元々破棄される予定だったおが屑を炭にしているので、コスパに優れているのが特徴です。
比較的購入しやすい値段で、量も10kgまたは20kgから選ぶことができるので、備長炭の火起こしを手軽に練習したい方や、グループで本格的なバーベキューを楽しみたい方にもおすすめです。

炭魂 大黒オガ備長炭 一級品 長時間燃焼 10kg

出典元:amazon

国産ではありませんが、原料の品質にこだわった一級品の備長炭。
価格は比較的安価なので、コスパに優れた商品を探している方にピッタリです。

「火起こし器」のおすすめ3選

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼名人 FD火起し器

出典元:amazon

火起こし器の中では少し大きめのサイズのため、ソロからファミリーまで幅広く使えます。
錆にも強く、コンパクトに折りたたむことができ、使い勝手も良好。
値段も安価なため、コストパフォーマンスに優れた人気のある製品です。

使用サイズ幅23×奥行25×高さ28cm
収納サイズ19.5×28×厚さ5.5cm
重量1.7kg
素材スチール

Weber-ラピッドファイアー チムニースターター

出典元:amazon

熱遮断加工が施された持ち手が特徴的な火起こし器はBBQの本場アメリカでも大人気な製品です。
重量は0.8kgと軽量ながら一度にたくさんの炭を入れることができ、効率良く着火ができるような構造が特徴です。

使用サイズ約20.4×26.7×14.6cm
重量0.8kg
素材スチール、樹脂

グリーンライフ(GREEN LIFE) 火おこし兼用火消しつぼ

出典元:amazon

一度使用した炭は未使用の炭よりも火がつきやすいので、火消しつぼを利用すれば再利用することができます。
グリーンライフの火起こし器は、終了後に火消しつぼにもなる2way仕様のため、道具を減らしたい方や定期的に炭を使った調理をする方におすすめです。

使用サイズ約直径15×高さ25cm
重量1.0kg
素材スチール

まとめ

今回は備長炭についてご紹介しました。
火起こしこそ難しい備長炭ですが、火起こし器などの便利なアイテムを使えば手軽に本格的な炭火焼きを楽しむことが可能です。

今までは黒炭しか使ったことがなかった方も、ぜひこの機会に備長炭でじっくり焼いたジューシーな炭火焼きを堪能してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味であるアウトドア分野や医療系分野をメインに執筆活動を行う看護師ママライター。

定番のアウトドアブランドからガレージブランドまで、幅広いギアの情報を集めるのも大好き!

当メディアでは皆さんのお役に立つ情報をお伝えしていきます。

目次