今回は、スウェーデンの伝統的な斧メーカーグレンスフォシュ・ブルークスの「ハンドハチェット」を実際に購入したので、詳しくレビューいたします。
グレンスフォシュ・ブルークスの斧は非常に人気で、品薄の状態が続いている程です。
「 グレンスフォシュ・ブルークスの製品の品質は?」
「長年愛用できる高品質の斧(ハチェット )が欲しい」
そんな方はぜひ今回のレビューを参考にしてください。
グレンスフォシュ ・ブルークスとは?
グレンスフォシュ・ブルークスは自然豊かなスウェーデンのヘルシングランド地方にある斧のメーカーです。
その歴史は古く、林業が盛んだった1902年から斧の製造を始め、現在はキャンプや狩猟、工芸用の斧を中心に愛されています。
グレンスフォシュの斧は1本1本職人の手で、伝統的な製法によって作られています。
高品質な商品作りは「消費者への責任を果たすことだけでなく、大量消費を抑えることで環境への責任も果たすことができる」という考えの元、長年製造に取り組んでいます。
1990年には、スウェーデン工芸デザイン協会及び、スウェーデン自然保護協会から「エコロジカルデザイン」賞も送られ、高いデザイン性と自然への取り組みが評価されています。
このように、グレンスフォシュ ・ブルークスは長い伝統と、それによって培われた高い技術が魅力のブランドです。
グレンスフォシュ「ハンドハチェット」 のスペック
グレンスフォシュ・ブルークスが製造する数ある斧の中で、最も小さいモデルがこちらの「ハンドハチェット」です。
このモデルの優れた特徴としては、携帯性の高さや、ブッシュクラフトなどの細かな削り作業にも使用できるという点です。
柄の長さは240mmで手のひらの1.5倍程度の大きさとなっています。
刃の長さは縦が80mm、横が130mmで、手に持つと下記の画像のようなサイズ感となっています。
斧頭は物を切断するのに適した形に鍛錬されており、しっかりと薪の中に食い込んでいきます。
柄は最高級のヒッコリー 材が使われており、人間工学的な特殊設計が施されています。
強く降っても斧が手から飛んでいかないように滑り止め処理もなされています。
重量は589gで、斧の中では非常に軽量で、持ち運びのしやすいモデルとなっています。
革製のケースも付属しており、高級感溢れるデザインとなっています。
斧ケースは刃を守るだけでなく、ベルトに付けて携帯することもできます。
このハンドハチェットは腰につけても邪魔にならない大きさと重量で、キャンプの間付けていても疲れることはありません。
グレンスフォシュ「ハンドハチェット 」の魅力は唯一無二の存在感
グレンスフォシュハンドハチェットの魅力は「職人の手作りで、唯一無二の存在感を持っている」という点です。
機械によって大量生産されたアイテムでは感じることのできない、職人のこだわりや風合いを感じとることができます。
斧の刃には、作成した職人のイニシャルが刻み込まれており、一つ一つの製品が責任を持って作られています。
「一体どんな職人が作ったのだろう…?」そんな想像を掻き立ててくれます。
鉄鋼の研磨跡も一つとして同じものは無く、一つ一つの跡が職人の息遣いを感じさせてくれます。
このように、一つ一つ職人によって手作りされた存在感がこのハチェットの大きな魅力の一つです。
グレンスフォシュ 「ハンドハチェット 」の使用方法
それではグレンスフォシュ「ハンドハチェット 」の具体的な使用方法を紹介いたします。
薪を割る
斧なので、言うまでもありませんが、薪割りに使用します。
ハンドハチェットで割りやすいのが、上記の画像のような、細めの薪です。
この程度の大きさの薪であれば、スパッと一発で割ることができます。
小型の斧ながら、しっかりとした切れ味を実感することができます。
しかし、写真のような、丸太の半分程の大きさのある薪を割るためにはあまり適していません。
割れないこともないですが、力を必要で怪我をする恐れもあるため、あまりおすすめしません。
細めの薪を、焚き付けを作るために細くするといった使い方が最も適しています。
薪を削る
ハンドハチェットは薪を削ったり、造作作業にも適しています。
柄が短く小回りがきくため、手元の細かな作業にも役立ちます。
切れ味もよく、削るのに力を必要としないため、フェザースティックのような焚き付けも作成することができます。
このような使い勝手の良さはハンドハチェットならではの大きな魅力です。
小枝を払う
ハンドハチェットは小枝のような細い木を払うのにも適しています。
林の中で薪を探したり、細い枝の焚き付けを必要とする場合に役立ちます。
ハンドハチェットのメリット・デメリット
次に、ハンドハチェットのような片手斧は、他のサイズと比較してどのようなメリット・デメリットがあるのかを紹介します。
メリット
・小さくて持ち運びがしやすい
ハンドハチェットは「小さくて持ち運びがしやすい」という点が大きなメリットです。
斧をキャンプに持っていくとなると、重くて邪魔になるサイズのものがほとんどです。
ハンドハチェットであれば腰に付けて簡単に持ち運べ、荷物の邪魔にもなりません。
キャンプで斧は使用したいけど、大きいものは持っていきたくないそんな方におすすめのサイズのハチェットです。
・1つで3役の使い勝手
ミニハチェットは割る、削る、切るをバランスよくこなす事ができます。
ミニハチェットはその使い勝手や、切れ味の良さから斧、ナイフ、鉈の働きをある程度カバーすることができます。
薪割り、ブッシュクラフト、枝払い、焚きつけ作成、料理と幅広い用途で使用することができるというメリットがあります。
デメリット
・大きな薪は割りづらい
ハンドハチェットのデメリットとしては大きな薪は割りづらいという点です。
先ほどの紹介しましたが、丸太の半分程の大きさの薪になると、1発では割ることができず、割るのに苦労します。
薪ストーブ用の薪を作るための日常的な薪割りには向いていません。
あくまでも、キャンプ場等で販売されている薪をさらに細かくする、枝を切ったりするといった使用方法に向いています。
・特化した能力がない
ハンドハチェットは幅広い使い道ができるというメリットがありますが、裏返すと、特化した能力がないと言った欠点とも捉えることができます。
斧にしてはパワーが無い、ナイフに比べると使い勝手が悪い、枝を払うには鉈の方が良いとも考えられます。
アイテム数を減らし、幅広い使い方をこれ1本である程度こなすことができればそれで良い、という方にはおすすめです。
一生物のハチェットを手に入れて焚き火を楽しもう!
以上、今回はグレンスフォシュ・ブルークスの「ハンドハチェット」を紹介いたしました。
職人によって1本1本手作りされた品質の高さと、その存在感が魅力のハチェットです。
切れ味の鋭さや、持ち運びのしやすさ、幅広い使用用途といった点で優れています。
非常に品質の良い製品なので、長く使用することができ、使えば使うほど手に馴染んで味わいを増していきます。
一つのアイテムを大切に使っていきたいという方にはおすすめのハチェットです。
洗練されたデザインであなたのキャンプサイトをさらにオシャレにしてくれること間違いなしです。